「エグゼの初代ってDS版とGBA版で何が違うの?」
実はエグゼ1にはオペレートシューティングスターというリメイク版があるんです。
![]()
コチラ。
ただの移植というわけじゃなく結構違うポイントがある進化版なんですね。
ただこのOSSはアドバンスドコレクションにも含まれてないということで知られざる一本…
ということで今回はこのエグゼDSとGBA版との違いを全てまとめてみました!
解説ポイントまとめ
- アーマーシステムが完全削除
- 最大6人プレイが可能に
- 流星のロックマン関係の追加シナリオあり
この辺りをまとめています。
ただの変更点だけじゃなくて単純に進化したポイントも解説してます!
エグゼ5のDS版の違いについてはコチラ。
目次
ロックマンエグゼOSSと旧作の違い5つ
![]()
ということでオペレートシューティングスターと旧作の違いはこの5つ。
DS版の変更点6つ
- ADDに入れられるチップが5枚に
- 同名のチップが10枚⇒5枚に
- Lボタンで逃げられるようになった
- 一部ナビのHPが変更
- 下画面に情報が出る
無印でバランスが悪かった部分の修正が主な感じですね。
特にやりたい放題だったチップ関連の変更が多いです。
対戦やGBA版のようなプレイをする予定の人はチェックが要りそうです。
1、ADDに入れられるチップが5枚に
まず1つ目はADDに入れられるチップが5枚になりました。
元々旧エグゼ1はADDに入れられるチップは10枚でも大丈夫だったんです。
GBA版
![]()
DS版
![]()
初期に表示される枚数が10枚と15枚でもう違いますよね。
それに伴って最大でオープンできる枚数も最大15枚というかなり大規模なものに。
ですがOSSではその辺りが修正され、
OSSでの下方修正
- ADDに入れられる最大数が5枚に
- オープン枚数も最大10枚に
変更されました。
今までのやりたい放題がバランス修正された感じですね。
ADDを使うこと前提でフォルダを組んでた人はちょっと修正する必要がありそうです。
2、同名のチップが10枚⇒5枚に
2つ目は同名のチップを入れられる数が10枚から5枚になったこと。
旧エグゼ1は同名チップでもなんと10枚も入れることができたんですよ。
![]()
こんな感じで。
強力なチップをふんだんに使えたんですが…これも規制。
5枚までという従来シリーズに則った枚数になってファルダのバリエーションも豊かになりました。
好きなチップを大量に使いたい!っていう人はGBA版を買うとやりたい放題できそうです。
3、Lボタンで逃げられるようになった
そしてザコ戦闘で逃げられるようになった変更点も。
エグゼは1だけ戦闘から逃げる、という方法がありませんでした。
なのでどれだけザコのウイルス戦でも全部倒して進まないといけなかったんですよ。
一応逃げるための専用チップもあったんですが…
![]()
ワザワザフォルダに入れないといけないので結構億劫。
でもDS版では念願の逃げるコマンドが登場!
![]()
これによってかなり快適に冒険を進めることができるようになりました。
これは単純にプラスの変更点ですね!
4、一部のナビのHPが変更
そして戦闘関連では一部のナビのHPも変更されています。
GBA版
![]()
DS版
![]()
フォルテはGBAでは1000だったのに1.5倍の1500に。
これによって難易度が結構上がりました。
新チップもあるのでやりくりできる方法は増えたものの1.5倍は地味にキツイ…
ただ旧作をプレイした人はまた違った遊びごたえがありそうです。
5、下画面に情報が出る
またDSということ情報関連は下画面に表示されるようになりました。
![]()
![]()
こんな感じで。
表示されるようになった情報は、
ココがポイント
- マップ
- PETの待機画面
あたり。
マップなどは表示されなかったのでとても便利になりました!
ただバトル画面では一切変更ないのでもうちょっと有効活用してほしいなという思いがあったり。
ただまあプラスの要素ではあるので悪くはない変更点ですね。
エグゼDSからの新要素5つ
![]()
GBAからDSになったことで変化ではなく全く新しい要素が追加されてもいます。
それがこの5つ。
追加要素5つ
- DSダウンロードプレイのミニゲーム
- 新規チップとコード
- 声優による音声追加
- 新規シナリオ
- 新規ナビ追加(クロックマン)
おまけ程度のモノからシナリオやナビなど見逃せないものもあるので結構重要。
上の変更点とは違ってこちらはより楽しく遊べるまさに追加要素って感じのものが多いですね。
1、DSダウンロードプレイのミニゲーム
1つ目はDSダウンロードプレイのミニゲームです。
DS版では新規にここでしか遊べないミニゲームがあるんですよ。
![]()
タイトル画面に出てるロク☆コロというのがそれ。
ゲームとしてはフィールドにいるフォルテから逃げ回り爆弾でHPをゼロにするというもの。
![]()
本編で行うネットバトルは一切行いません。
DLプレイを使えば最大6人で遊べるということで結構盛り上がれます。
一人プレイもできて普段使えないブルースでも遊べるので買った人は一度やってみるといいかも。
2、新規チップとコード
次は新規に追加されたチップやコード。
DS版ではSSロックマンのチップ、クロックマンのナビチップが新たに追加されました。
![]()
これらは流星のロックマンとのコラボということでこの時代にしか出せないチップ達。
コードSとCなので無理なくフォルダに入れられるのもいいですね。
あと一部チップのコードが変更されました。
![]()
スカルマンなんかはスカルのSがコードになるはずなんですがDになってます。
旧エグゼをプレイした人ならわかると思うんですが最終的にSやCにコードが集中するんですよ。
しかもチップも10枚入れられたのでほぼ同じチップでフォルダが埋まっちゃうんです。
おそらくそれを規制するための変更だと思われます。
なのでGBA版みたいにすんなりフォルダを組むことはできないので要注意ですよ。
3、声優による音声追加
あとDSということで一部キャラがしゃべるようになりました。
![]()
例えばこの場面。
Lボタンを押すと会話できるお馴染みのシステムですが、
「何?熱斗くん?」
と話しかけてくれてるんですよ。
フルボイスではないですがこういったことが端々にあるので没入感がちょっと増します。
ふとした時にボイスが出てくるので全部聞き逃したくない人はイヤホンプレイ必須です!
4、新規シナリオ
そして新規のシナリオも新しく追加されています。
![]()
それがこの流星のロックマンとのコラボシナリオ。
物語の途中でスバルらと出会うイベントが追加されてるんです。
一言二言の会話じゃなくしっかり話として作られてるので結構絡みがあります。
![]()
そしてクリアするとチップとスタイルが追加されるということ。
両方とても強力なのでガチ対戦、雑魚戦ともに十分実用的なチップになるでしょう。
5、新規ナビ追加(クロックマン)
そして流星のロックマンとのコラボ関係で新規ナビの追加も。
![]()
それがこのクロックマンです。
唯一の新規ナビでありエグゼ通してもここでしか見られないレアナビです。
そこまで強くはないですがコードがエグゼ1では使えるCということで汎用性は高め。
![]()
一度触ってみたい、戦ってみたいという人は買う価値ありです。
エグゼGBA⇒DSで廃止された要素2つ
![]()
ここまで計7つ追加や変化したポイントを解説してきました。
ただし!
それだけじゃなく実は削除された要素もあるんです…
廃止された要素2つ
- アーマー類
- チップの性能
それがこの2つ。
オペレートシューティングスターで楽しめなくなった要素が気になる人は必見です。
1、アーマー類
まず一つ目はアーマー類。
エグゼ1には1にだけ存在するアーマーシステムというものが存在するんですよ。
![]()
それがこれ。
アーマー類3種
- ヒートアーマー:ウッド、ヒート属性を半減
- アクアアーマー:ヒート、アクア属性を半減
- ウッドアーマー:アクア、ウッド属性を半減
こんな感じで弱点属性以外を半減するアーマーです。
スタイルチェンジみたいに見た目が変わるわけでもないちょっと地味な存在でした。
ということもあってかこれらが完全削除。
一方スタイルチェンジが実装されたわけでもないのでDS版で素のロックマンかSSロックマンで戦うことになります。
2、一部チップの性能
2つ目は上でも少しふれたチップの性能です。
DS版ではバランス調整の観点からチップの性能がマイルドになってるんですよ。
その中でも明らかに変わったのがこれら。
性能変更一覧
- エリアスチール:一番奥のエリアは奪えない
- スカルマン:コードS⇒D
- シャドーマン:コードS⇒T
こんな感じで使い勝手がかなり変わりました。
特にエリアスチールは最奥が奪えるかどうかは超大事なので大幅弱体と言えます。
廃止されたチップ自体はないもののこれじゃフォルダに入れられないな…っていうものは結構出てきそうですね。
【まとめ】ロックマンエグゼOSSと旧作の違い12個まとめ!
解説ポイントまとめ
GBA⇒DSでの違い5つ
- ADDに入れられるチップが5枚に
- 同名のチップが10枚⇒5枚に
- Lボタンで逃げられるようになった
- 一部ナビのHPが変更
- 下画面に情報が出る
GBA⇒DSの新規追加点5つ
- DSダウンロードプレイのミニゲーム
- 新規チップとコード
- 声優による音声追加
- 新規シナリオ
- 新規ナビ追加(クロックマン)
GBA⇒DSでの廃止点2つ
- アーマー類
- チップの性能
ここまでをまとめるとこうなります。
当時はネット対戦がないのでスルーしてたんですがこうやってみるとかなり変わってますね!
既プレイ勢としては新規シナリオや逃げるコマンドがかなり嬉しかったです。
新規プレイにしても全体的に遊びやすくなってるのは確実なのでこちらをプレイするのもアリです。
最近ではコレクションが出たのでそちらでも遊べますが1を遊びつくしたいという人は買って損のないリメイクだと思いますよ!